【教材紹介】
◇肢体不自由教育部門(令和4年度)
・小学部(国語算数)「おおきなかぶ」
・小学部(生単) 「暑中お見舞い」
・小学部(日常生活)「かかりのしごと」
・中学部(生単) 「モップ掛けセット」
・中学部(自立活動)「面ファスナー剥がし」
・高等部(理科) 「炎色反応」
・高等部(外国語) 「道案内」
・高等部(生単) 「新聞作り」
◇知的障害教育部門(令和4年度)
・小学部(国語) 「しりとり」 「ぞうくんのさんぽ」
・小学部(算数) 「かたちの学習(折り紙)」 「5までの数」
「まるさんかくしかく」 「大きい・小さい、長い・短い」
・小学部(生単) 「ポニー乗馬練習」
・小学部(個別学習)「足りないものをかこう」
・中学部(国語) 「覚えようカード」
・中学部(数学) 「お金神経衰弱」 「足し算(繰り上がり)」 「多い少ない同じ」
・中学部(保健体育)「ゴロ卓球」
・中学部(日常生活)「ズボンの履き方・脱ぎ方」 「今日の振り返りセット」
・高等部(数学) 「色の弁別、仕分け」 「数唱と量のマッチング」
・高等部(理科) 「DNAの抽出」
・高等部(社会) 「日本地図の歌」
・高等部(職業) 「手洗い」
・高等部(家庭) 「ミシンの直線縫い」
・高等部(作業学習)「テーブル拭き練習用長机」